花ギフト|フラワーギフト|フローリスト カノシェ|スタンド花|胡蝶蘭|

未分類

息飲むかわいさ、、、♪手作り小物♪

カフェ


なんと!!お久しぶりの tomoちゃんのチクチク小物が届きました!!

tomoちゃんのブログは右側のリンクからどうぞ♪
元スタッフちゃんで 福岡に引っ越し 今双子ちゃんを育てています。
ちょうど ブログを始めた頃に tomoちゃんいてくれてたので 彼女の小物は過去にも 何度もご紹介しています♪

最近少し 時間がとれるようになったと 極上の可愛い子達、送ってきてくれました*^^*

この子は ayumiちゃんが 一目惚れ。即日 連れて帰りました♪
スモーク


トップの女の子は rieちゃんお気に入り。待ち受けにしていました。
何を考えているのかな~♪なんか 幸せそうなお茶時間ですよね♪


やっぱり夏は フラガール♪ほんと 楽しい気分になります。
私は フラちゃんが 欲しい☆
フラ


ふら2


こんな色白のお姫様のような『およめさん』
およめさん


ポップ


小さなピンクッションとまちばり♪
ピンクッション


サンキャッチャーっていうんですって。
窓辺にさげると 陽の光で きらきら、、、♪
レース

全部tomoちゃんが 編み編みしてます。

全体

あと 今回新作のオーブン粘土のお人形も すごくかわいい!
写真 私のうまく撮れなかったので tomoちゃんのブログで のぞいてみてね。

カノシェでの展示期間は 1ヶ月ですよ☆お見逃しなくね~♪









フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

また 真夜中のひとり言(shirahu版)

ふー。今は 日曜の夜中です。

今日は 久々に 仕事おわるのが遅いぞ と。
ちょっと眠いから コーヒーのみながら ちこっと ブログ書いて
運転して 帰ります。

て。久々に遅い と 思ったけど
そんなことなかった(笑)。
水曜は終電だったし 金曜は電車で帰るのに 仕事がおわらない って 
泣きべそかいたんだった(笑)

この なんでも すぐ忘れるところが 私のいいところ。
だから 何度でも立ち上がってガンバレルのよ。

何でも 覚えてばっかりいたら 前にすすめないもの。

でも 今回の日曜は 今までだったら 朝7時に店に来なければならなかったところ
とっしが 早起きして ウエディングをばっちり担当してくれているので
朝は ゆっくりの出勤だったの。
とっしは ウエディング 打ち合わせから 仕入、作成、、全体を通して担当してくれているので 本当に 安心して任せられるのです♪

、、て 書き出したら 元気でてきた☆

さてと~。明日は いいともへ 宇崎竜童さんへのお花のお届けがあります。今晩作りましたが かっこよく♪できたと思います。
2-3年前に 宇崎さんへのお花作ったときも かっこよくできたんだよな~(自画自賛♪)

さあ 帰ろう♪

ほんとは レッスン作品 アップしようと思って 朝画像加工まではしたんだけど またにしますだ。

みなさんも よき一週間を♪

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

バルセロナの夜

最近 小川洋子さんの書かれた 『アンジェリーナ』 を読みました。

佐野元春さんの1曲 1曲から 生まれた短編小説。

本の紹介には
『日常のすき間から現れるいびつでせつない感情が美しい恋物語に昇華した傑作短編集』

と あります。

短い言葉で 何かを紹介することは ムズカシイ。

だから この紹介文を 批判する気持はない です。

ただ 私は 恋愛小説に 興味がない。

誰かが 何を美しいと 思い  何に心惹かれるかには 興味はあって
だから 多分 ここ10年くらいは 小説でなく エッセイを好んで読んでいるのかと 思うけれど

恋愛ごとに関しては  触れたい気がしなくて、
というか 私にとっては ドウデモヨクテ
だから あまたある 恋愛小説は 私の本の選択肢からは ばっさり そぎ落とされているのです。

佐野元春さんの曲を20年以上 何度も何度も繰り返し 聴いてなければ
この本も 『恋物語』のひとことで 手にしなかったかもしれない。

この物語 たちは  恋物語では  ないと思う。

現実に存在しないようで 多分 存在してしまう 心の扉を 一枚あけたら
すっと 多分 自分自身そのものと重なるような そんなお話たち。

佐野元春さんの曲を聴いていない方も 聴いてる方も
それに関わらず 読んでみると いいなあと 思う。


今迄 小川洋子さんの本は 読んだことがないかと思っていたら
博士の愛した数式 の方だったんですね。これは rieちゃんにすすめられて 数年前 読みました。

**************
バルセロナの夜




湖のほとりで 君の夢をみる
月もないのに バルセロナの夜は 

どこよりも 優しく燃えている



女神の奏でる  ワルツで踊ろう
月がないから バルセロナの夜は 
誰よりも 君を選んだのさ


::::::::::

この詩を読むだけで
元春さんの声とともに
情景が浮かび上がり
どきどき 心が静かに踊り出します。


みえないはずの 月の光を浴びて
燃える心 おさえきれずに。。。


そう 最近 夢をみました。
でも 今日の話の流れでなく

布袋さんの夢で(スミマセン)。

久しぶりのライブで、
私 2階席なのに 背の高い布袋さんは
なぜか 2階席の人たちに 普通に 握手していて。
私の 隣のひとまで 握手したところで
離れてしまって


『えーーーーーーーーー』と 大声で 悲しんだら
布袋さん 笑って 戻って 握手してくれたんです☆


相当 喜ぶ私の隣で
『あんまり いい気しないな』と やきもちをやく koji(笑)。

私 布袋さんに握手してもらった上に kojiくんにやきもちやかれる超都合のいい夢みた~と 話したら

やきもち灼いてほしいって 願望の夢じゃないの?と バッサリ(笑)。

今更 やきもち も ねえ^^


このバルセロナの夜 の 詩の続きは

:::::::
時々二人は 感じ方の違いで
夕べのように 沈んでしまうけれど
愛してる気持は いつも変わらない

:::::::::::

と あるんだけど

もう 一緒にいて 20年以上になると
相手の感じ方 出方 は 自然と わかっているので
それによって 沈むことは なく。

20年いて わかってても 違う と 思うことは 違うでしょうと
伝えあうだけ。

そして 最終行は 同じ。かわらなくってよ^^

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

禁酒☆の決意(笑)

今 あらたな ホワイトデーや 春先のカタログサンプル案を スタッフのみなさんが出してくれて ウキウキ♪しています。

みんなそれぞれ いい感じで 早く作ってもらって 写真撮りターイ♪って感じです。

ヒトの世界に触れる って 嬉しいですね。

ところで ぜーんぜん 話は 違いますが、、、
kojiと私 何度目かのチャレンジで、、
少し 禁酒を始めました(笑)

まだ 二日目ですけどね。

今まで よし!禁酒だ といっても だいたい1日で くじけてたので
2日続いただけでも 褒めてもらいたいレベル(笑)

外で飲むのは 休みの日くらいですが
家では ほんとに ほぼ毎日 飲んでるんです。

まあ 禁酒といっても 家では  飲まない っていう感じなので
外では 飲みます☆

飲まない分 本を読んだり 自分にいいことをしようと*^^*
ついでに 痩せちゃうかもね♪
いつも 寝る前ぎりぎりまで 食べて飲んでるから^^;

今日も ホット ウーロン茶片手よ。

なんか ノンアルコールのおすすめ飲み物 あったら 教えてくださいね~。


ではでは お休みなさーい*^^*

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

« 1 61 62 63 72 »

ホームページはこちら♪


友だち追加数
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最新記事

ショップメニュー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © きれい!が大好き 花屋'S ダイアリー All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.