花ギフト|フラワーギフト|フローリスト カノシェ|スタンド花|胡蝶蘭|

カノシェの気持ち

8周年を振り返りつつ、28周年

トップの写真は毎年お届けしている曙橋のお店の周年お祝い(ちか作)。 

9月の18日本日 カノシェは28周年を迎えました。

先日、ふと8周年のときのブログを見たので、その時の記事をそのままupします。写真は、最近のお届けのお花たち。

 えーと当時は私は37歳ですね。

(キノコの森のティータイム まな作)

::::::::::::::::::::::::::::::::::

8年前の開店の日、お天気は少しぐずついていたけれど、ドキドキしながらの開店、お客さんも思っていたより来てくれて。

以前勤めていた会社の人たちや、友達、代官山時代のお客さん、色んな人がお祝いに駆けつけてもくれました。普通お店の開店って、お花を贈る事が多いと思うのですが、花屋だし、みんなどうしようって思ったのでしょうが、笑っちゃうくらい<お酒>でした。レジ近くのディスプレイ台には、ずらりとお酒が並びました。日本酒8割、ワイン2割。私たち夫婦の趣味をよく理解してくれてのお祝いでした。

ドラニャン伯爵  すー作。

開店して一年はダンナと二人でがんばりました(臨時で手伝ってくれたお花友達はいました)。

ダンナは仕入れや配達、活け込みなど外に出ている事も多いので、店担当、必死でした。多分まばたきするのを忘れるくらいで、いつも夕方になると目がまっ赤になっていました。一年経って、一人スタッフに来てもらう事ができ、やりたいと思う事もすこしずつ増やしていき、今は4人体制できりもりしています。

『幸せを運ぶピンクローズ』

もともと<独立>したのは、
  *自分たちがいい と思うこと、こうありたい、と思うことをまっすぐ実行しやすい
  *工夫する楽しさが限りなくある
ということに魅力を感じたから。


そして、もともとの<根っこ>は
  *花ってなんてきれい!こんな幸せをくれること、もっと広めたい!伝えていきたい!
   っていう気持ち。

そこからスタートして、立ち止まったり、うろうろした事もあったけど、今は迷いはありません。

やさしいピンク系アレンジ

スタートしたときの気持ちを根っこにどんと据え、自分たちの作っていきたい世界を毎日作り続けているから。やりたいことがいっぱいあって、実現できていないこともいっぱいあるのけれど、すこしずつ、進んでいきたい。めざす世界はいつでも未完成。ずっと完成することはなく、広がり、厚み、深みを重ねていくものでありたいと思っています。


本当に、今、花屋が楽しいです。花屋という人生を選べた運命に感謝!でも、そう在れているのは、たくさんのたくさんの皆さんのおかげ、、。

第一には、やっぱり、カノシェをかわいがってくれているお客様たち。楽しいお話をしてくださったり、お客様を紹介してくださったり、あたたかく応援し続けてくださって、ありがとうございます!そして、豊かな時間を共有できる生徒さんたち。私も日々気づきをもらっています。

修業時代にお世話になった方々~市場の仲卸の先輩方、花屋の基本を教えてくれた地元生花店の先輩方、色合わせを重視したセンスを教えてくれた代官山時代のオーナー、会社時代のレッスン生の時から今もお世話になっているマスターA先生、、、
学生時代や、会社時代の友達たち~何かとお花をつかってくれたり、ウエディングの時につかってくれたり、、、
そして、カノシェ創世期をぐっと支え成長させてくれた前スタッフたち、第2ステージを盛り上げてくれている現スタッフたち、、、

思い返すと、本当に色々な人のおかげがいっぱいで、涙がでてきそう、、
~みなさん!本当にありがとうございます!これからもカノシェをどうぞよろしくね!~

<PS>スペシャルサンクスは、同居しているお母さん!(うちは3人+ワンコ1匹家族です)ずっと昼夜2食のお弁当を作り、いつも笑って励ましてくれています。母の日なんかは、大量のアレンジ用の器にオアシスセットまでしてくれる陰の大恩人です。

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

そして2025年 現在。

同居していたお母さんは5年前に旅立ち。ワンコも16歳で旅立ち、今はオカメインコのピータが6歳。

8周年のときが第二ステージだとすると、その後、日経のランキングで3位になったことが、天変地異というか(笑)、街の小さな花屋にとっては、とても大きなことで、たくさんのご注文が全国から入るきっかけになりました。

4人体制では間に合わなくなり、そののち、新しいスタッフさんをどんどんお願いした頃が第三ステージかな。

慣れないみんなとの前だけをみてがむしゃらに歩むで、仕入れや効率を統率する力が足りず、売り上げはぐんと伸びたのに、初めての大赤字。 

3.11は、仕事にも大きな打撃があり、みなで知恵を絞りながらの毎日。 

その後、転覆しそうな船を懸命に漕ぎつつ、なんとか持ち直し。色々な出来事はおきますが、その次に大きかったのは、やはりコロナでしょうね。イベント関係のお花がほぼなくなってしまい、一時は売り上げも4割くらいに減り。 

大きな出来事がおきると、普段みえないものがみえて、頑強にみえたものがもろくもこわれたり、見過ごしていたことが大切だと気づいたり。

営業時間を短く(21時までだったのを19時までに)したことは、私たち夫婦にとってはとても大きい出来事だったと思います。 店主は早番、私は遅番で帰宅はいつも深夜ゼロ時前後。休みも一緒にとるのは月1回程度なので、夜ご飯を家で一緒に食べるということが20数年ほぼなかったのですが、夕食を一緒に家で食べる生活になりました。

::::::::::::::::::::::::::

今思うのは、すべては当たり前ではなくて、今日が毎日続く確約なんてどこにもない。 ずっと一緒に働いていけたらいいなと思うスタッフさんたちも、いつ何があって、カノシェを離れなければならないか、わからない。それは常に覚悟しています。

だからこそ、日々の仕事に真摯にむきあい、一緒に過ごせる時間を大切にして、健やかに働き続けられるよう自分自身をととのえて進んでいきたいと思うのです。

:::::::::::::::::::

長文ブログを読んでくださったみなさま、ありがとうございます。

ありがとうクーポン、よかったらお使いください。

①ホームページからのご注文で 3000円以上の商品で1000円分増量します!

 お花増量番号に 「28TH !1000up」とご記載ください。

 20251018日までにご注文いただいたものに限ります(届け日は半年後まで選択できます)

 カノシェで作る生花の花束、アレンジ、スタンド花に限ります。

 (お一人様1回限り。他のクーポンとの併用はデキマセン)

②お近くの方は

  ご来店時 レジで このブログの画面のスクショをおみせください。

  *3000円以上の商品で1000円分増量します!

   カノシェで作る生花の花束、アレンジ、スタンド花に限ります。

   20251018日までのレジお会計が対象となります。

   (お一人様1回限り。他のクーポンとの併用はデキマセン)

近々、メルマガとLINEでもご案内しますが、そちらは 500円増量となりますので、ブログを読んでくださっている方の特典が一番です

これからも、カノシェをよろしくお願いいたします!

 

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

季節のサンプル新作アップしました♪(今年の目標など。。)

春待チ遠シ 君想フ  すー作。

 

::::::::::::::::::::::::::::::

今年の私個人の仕事の目標のひとつ

*ブログは、少な目の内容でもいいからまめに上げる! 

と決めたところで、最初から、あれこれよくばって、画像整理していましたが結局upせず、今日の別記事となりました^^; 

もう一つの仕事の目標は

*和テイスト、和洋折衷のギフト新サンプルを作る

プライベートですっかり着物にはまり、和の魅力に夢中です。 もともと、大学は国文学専攻でしたし、社会人なりたてのころは浮世絵をみにいくのが好きでした。祖母の影響で日本画も好き。

和の世界、好きなんですよね。ただ、和の花の素材って、なかなか、定番サンプルにするにはいつも流通しているものが少なくて、そこで壁にぶつかっていました。 そのあたりはふまえて、お伝えすることを前提でのデザインを考えて作りたいと思っています。

大目標としては永遠のテーマではありますが

*魅力up! わくわくする ウキウキする カノシェでありたい

 そのためにどんなことに今年取り組んでいくのか、具体的におとし込んでいきたいです。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::

続けてのサンプルはすべて、私作。 スタッフさんにも追加制作していってもらいます。

*フユモ スキ*

冬の白はミルク色 頬に触れる毛糸のやさしさ ぽっと浮かぶ白い息

素敵な冬を。

:::::::::::::::::::::::::::::

Bitter Sweet Valentine   
大人のほろ苦 ラズベリーチョコのような雰囲気で。
バレンタインのご用途以外の場合は、フラワーバレンタインのタグをはずします。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
サクラサク  
桜の花が咲き開くように、大切なヒトの笑顔もほころびますように♪
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
花衣~はなごろも~ 
明るい早春の花たち。ふわっと優しく包まれますように
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
個人的な目標としては
*美肌!をめざす 
 化け子さんのローションパック~の基礎の手入れを毎日しっかりとする。
 
*毎日の身体メンテナンスをパワーアップする。
 ここ5年ほど毎朝15分程度のヨガを休まず続けていますが、Bーflow のマリコ先生の1カ月間プログラムに沿って、毎日、身体に向 き合う時間をもう少し増やす。
昨年末は腱鞘炎気味になったり、年明け足の裏が少し痛くなったり、お年頃でもありますが、カーヴィダンスの樫木先生は、60歳すぎても、びっくりの若々しさ! 年頃だからこそ、メンテナンスして、日々充実して過ごしていきたいと思います。
 
 

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

カノシェ25周年です♪

カノシェは 本日 9月18日 25周年を迎えました!
本当に 支えてくださるお客様と スタッフさんと 市場 仲卸さん、産地さん 宅配業者さん。。かかわる全ての方たちのおかげでの 今 です。

ありがとうございます!

今日から 色々と 25周年フェア始まっているのですが、それにあたり、店頭でお配りしておりますお手紙、今週家で 夜なべして(笑)作りましたので ここでもご紹介させていただきます~!

多分 年明けの カノシェ通信にも 内容ちょっと変えて またお入れします。

::::::::::::

上記の似顔絵の下に カノシェの名前の由来をご紹介しています。

2人で花屋で独立しようと決め、最初店の名前は 花屋リュウタロウ にしようと思っていました。

ニュージーランドで挙式をしたのですが、そこで出会ったブルーのドラゴンの置きものがとても気に入っていたのです。

ところが 花屋修行をしている間に 橋本龍太郎さんが首相に。そのタイミングでリュウタロウだと、相当龍太郎さんのファンかと思われそうですし、 お店名としてはちょっと却下となり、銀葉が好きだったので、シルバーリーフという店名にしようと決めていました。

そうそう、最初につとめた街の花屋さんで 初めて ダスティミラー(白妙菊)をみたとき、こんな 色の葉っぱがあるんだ! って すごく感激したんですよね。 ユーカリとかも素敵ですし、今でも好きです。

ところが 内装業者さんに、シルバーシートみたいで あんまりよくないと言われ、、名前をもじった店名をすすめられました。 あと二日できめてくれと言われ あせりました。。私たちは 加納というので 加納の家へ ようこそ という気持ちをこめて、カノシェ(フランス語の chez の語感だけお借りして)に 駆け込みで きまりました。

カノシェは 造語ですし、フランスの語感をかりたものの  FLORISTは 英語ですし なんやねん って 店名です 笑。 

でも その後 スタッフさんも増えにぎやかになり、 私たちの家へ ようこそ みたいな店名にすればよかったなあ なんて 思ったりも。

(20周年のときの私の作品)

:::::::::::::::::::::::::::::::

さて 続きましては カノシェのレキシです。長いですよ 笑。作ったチラシに ちょっと 書き加えて 綴ります。今日は 長文です!

写真は 過去のカノシェイベントで作った現スタッフさんの作品たちです。

1997.9.18 コージ サワコ 29才で独立開業

フジテレビがお台場へ移転して、商店街には空き店舗が目だっていた頃です。若松河田の駅もまだできていなく 東京女子医大の最寄り駅でもありました。

最初の一年は 忙しいときだけ、NFDで一緒だったお友達が 遠くから 手伝いにきてくれていましたが ほぼほぼ 2人で。

最初の3か月は 休みなし。以降は 月に2回の定休日で。

(岩ちゃん 今は高校生のお嬢さんの卒園の頃「想い出のアルバム」)

1998.10月 初めてのスタッフ募集

このころは バイト募集といえば 紙媒体のフロムA。たくさんのご応募をいただいた中から、今もスタッフの岩ちゃんに来てもらうことに。

(これも岩ちゃん作)

1999.1月 お花の教室を始める

店頭にチラシを置いているだけで 生徒さんって くるのかなあって ドキドキ。その頃は 女子医大への通り道だったこともあり、女子医の看護師さんが 多くレッスンにきてくれました。 宇多田ヒカルちゃんが鮮烈デビューしたころ。ヒカルちゃんのアルバムをプレゼントしてくれたのは、初代生徒さんだったなあ(^^♪

学生時代の友人も 会社のお友達を誘って レッスンにきてくれたり。

(はるちゃん 入りたての頃。)

1999年
元大塚商会のシステムエンジニアだったコージ
自作のホームページを立ち上げます。このころはまだ なんと インターネットが存在せず、パソコン通信だったんだそうです。

でも この旧式?のホームページを作った頃から いいともさんへのスタンド花などのオーダーが入り始めます。

それまでは スタンド花は 一年に数件でした。 それがその後どんどん増え、コロナになる前には 多いときには 月に150件ほど お届けしていました。

(ジュンさん フラワーチャイルド 世界が平和でありますように)

2002年頃~
季刊でカノシェ通信を始める。(スタンプカードが   たまったお客様へ お手紙をお届け)最初の何年かは 家庭用プリンタで 印刷。
あの頃は プリンタも印刷速度が遅くて 店をでるときに 印刷をしかけて、朝出勤しても、まだ がんばって印刷してくれていて、プリンタって えらいなあと。
多くは郵送でお送りしましたが、お近くには スタッフさんと手分けしてポスティングしていました。今はアスクルと発送代行にお願いしています。
(あやちゃん 入りたての頃)
2007年 カノシェ10周年

10周年記念で ホームページをプロに頼んでリニューアル。このころから どんどんホームページの仕事が増えます。作業場であるアトリエを借りるようになったのもこの頃から。

10周年イベントを 生徒さんの作品発表会とあわせて 初開催。この後、20周年まで 場所をかえながら5-6回は開催したかな?

(ちか レースも ちかが編んでます)

2008年 初めて南房総の圃場見学へ!
2005年から師匠のすすめで始めたブログのご縁で、生産者さんや花関係のお友達が増え、産地見学へ行ける機会をいただきました。 以来 コロナ前までは 長野や 佐賀 愛知 静岡など 年に1-2回産地さんを訪ねさせていただいていました。 その花が育っている様子に触れ、 背景を知り、また育てていらっしゃる方と直接お会いできることで、花達への思い入れがより深くなりますし、本当に 花屋にとって貴重なありがたい機会です。

(むっちゃん マムが好き)

2009年6月 
日経新聞のプラス1 の 女性に送る宅配花束 で なんと全国3位に

1位はゴ〇ウフロリストさん 4位 ス〇キフロリストさん 10位 青〇ラさんと並ぶ中、 街の小さな花屋であるカノシェがぽんとランクイン!

あれは本当に大きな出来事で 毎日電話がなりっぱなしで、急に忙しくなりました。 ありがたいことなのに、あまりに忙しくて キリキリ超絶早口になってしまっていたワタシ、、昔からの生徒さんが電話をしてくれたときに、あまりに感じがわるくサワコさんだと思わなかったと言われたこと、、今も胸がくるしくなる反省の想い出です。

このあと ネットの仕事が 急拡大し スタッフさん4人だったのを1年で10人ほどに増員しました。 ものすごく忙しかったのですが、体勢がともなっていなくて 開店以来の大赤字に!税理士さんから聴いたときは このままでは半年もたないと。。一番の試練でした。
それから必死で色々と改善し、なんとか転覆を逃れ その後 快調に。。

(すーちゃん 入りたての頃。 花魁をイメージして。
タイトルは なんと 「あたしをお食べ」!)

2011.3.11 大震災 

この日は金曜日。翌日は 東京女子医大の卒業式へのたくさんの大量の花束と  椿山荘さんへのウェディングブーケの制作がありました。

私は スタッフジュンさんと ちかちゃんと アトリエで 宅配ギフトを製作発送していました。 アトリエの前の道路にたくさんの人がでてきていましたが、宅配の締め切り時間もあったので ひたすら作り続けました。

その日は、私たちを含めスタッフさんのほとんどが帰宅できず 河田町の生徒さんの家へ泊めていただいて。 もちろん卒業式も結婚式も中止。

翌日 たくさんお作りしたけれど行き場のなくなった卒業式用のお花束は、近所の方にメルマガでおしらせして 引き取っていただきました。

(サワコ。布袋さんに燃えまくっていた頃の作品。布袋さんの曲 フルムーンパーティをイメージして)

:::::::::::::::::::
大震災後は お花の需要はがくんと減り、アトリエでも花を販売したりしましたが びっくりするほど売れなかったり色々苦労しましたが 一年ほどで なんとか復帰。
以来10年ほどはいくつかの波はあったものの 長くつとめてくれるスタッフさんも多く、比較的落ち着いて時を経ます。 
(コージ。 当時のスタッフ とっしーと一緒に)

(20周年のときの コージ作品)

2019年3月頃から コロナ蔓延により 一時は売り上げが半分以下に。

以来 イベントのお花はまだまだ少なめですが なんとか持ち直してがんばっております♪

(10年ちょっと前かな? 伯母と一緒に。私。バックの看板は当時のスタッフまゆみちゃんが ダンナさんと毛糸で作ってくれたんです)

以上 最後まで 読んでくださった方 ありがとうございます♡
最後気に入っている スタッフさん作の イベント小物。
はる作。

 

岩ちゃん作。

すーちゃんと お友達作の 額縁。

本当に その時々のスタッフさん それぞれを 愛おしく思っていて
そんな仲間と働けている今日を 幸せに思っています。。!

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

明日で23周年。

「花遊び」  はる作。

秋らしい 花遊びです。

旬のマムやりんどう ピンクッション。。。

 

「天晴れ」  すー作。

 

「花遊び 千代紙のようないろどりで」 2019年の10月に 和風のカテゴリで登場。 サンプルは りえ。

「天晴れ」こちらも 同じ 11年前の10月に登場。こちらのサンプルは 今は 狛江で花屋クラルテをしている とっし作。

今まで かかわってくれたみんなの血が カノシェには 流れているのだなあと つくづく感じます。

:::::::::::::::::::

ジュン作。続けて。

 

明日で カノシェは 23歳。

オープンのときは 妹と弟が 手伝いにきてくれました。 お祝いにかけつけてくれた仲間たちの顔も 心に浮かびあがります。

20周年のイベントからも もう3年経ったなんて。。早い早い。

今日は お休みをいただいていて 家で これを書いています。 u-nextで あいみょんの武道館ライブを聴いたあと 今は ドラゴンアッシュ。

去年のライブだけど 観客席も めっちゃ 熱く盛り上がっていて ああ これが まだ去年なんだ。。と 様変わりした現在を思い、切なくなります。

コロナ。カノシェも もちろん 大きな影響を受ける中 粛々と スリム化しながら 息を繋いでいます。

(月あかり  けいこ作)

(紅白で お誕生日に)

先日 カンブリア宮殿で HISの社長さんの話をきいて すっごいなあと。 

学生で独立されて 今までも湾岸戦争やSARsや色々なことが起きる度 強くなってきたと。上場後はずっと赤字なしできて でも 今回は 初の大赤字。

そんな中でも 社内で新規事業のチャレンジ案を募り 6000をこえる応募の中から 10個くらいの案件を実際に 挑戦しはじめている。海外の店舗では、開店休業状況の中 アイリスオーヤマさんと組んで もともとHISさんがもっているお客様に アイリスオーヤマさんの家電品をご紹介したりしている。 

(定期便に すー作 続けて)

そのものすごいエネルギーと攻めの姿勢をみて うちは こんな粛々と守っているだけでいいのか?と。 今年の4月頃は 夏のおわりにはきっと落ち着いているだろうと うっすら思いながら まずは 生き延びることを と 懸命にやってきました。

でも いつまでも 守ってばかりではいられない。

新規事業にチャレンジするとかではなく 花屋である私たちができること

今一度 「花」を通じて 私たちカノシェメンバーだからこそできることを しっかり 見つめて 外へ光を放っていきたいと思うのです。

無限の可能性を持つ 私たち一人ひとりのチカラ。アラフォー オーバーフィフティ?の私たちも まだまだ伸びしろたくさん。

コロナがあったからこそ 強くなれた より輝きを増すことができたと すがすがしい顔で振り返る日に フラッシュバック!(フラッシュフロント?) と みんなの花をみながら思う今日であります。

 

岩ちゃん作。

 

 

 

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

1 2 3 26 »

ホームページはこちら♪


友だち追加数
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最新記事

ショップメニュー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © きれい!が大好き 花屋'S ダイアリー All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.