花ギフト|フラワーギフト|フローリスト カノシェ|スタンド花|胡蝶蘭|

美術館めぐり

家の花と夏休みのあれこれ♪

二日間の夏季休業がおわり、本日から平常営業のカノシェです。

が、写真は、うちの自宅の今朝の花。

お休み一日目の朝に最初活けたのがこちら。

ケイトウの茎の曲線が素敵!と思いましたが、なんだか 堅苦しい。

家のクレマチスの茎葉をたしたら、しだれ柳の下で桃色のマムが佇んでいるようで、お気に入りに。

そして、その後、クレマチスの水がしっかり揚がって、またイイ感じの曲線になったのが、最初の写真です。

ケイトウも美しい!

家の小さな庭には、金柑の花が今年はたくさん咲いています。 香りもとってもいいんですよ。

こちらは蕾と咲きかけ。

金柑は、多分6-7年前に、店主のお母さんが、金柑を植えたいとリクエストあり、わりと小さめの金柑を植えたのですが、

今は140㎝くらいあるかしら?

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

二日間のお休み、なかなか店主と二人で休むのはごくたまにのことなので、どこか一泊でも。。と思いましたが、美味しそうな素敵なお宿は、なんとまあ、ハイシーズンなのもありますが、以前よりぐんと上昇プライス。

今回はおとなしく、土曜、日曜と 少しずつお出かけしました。

一日目は、カノシェの技術研修をコロナ前までずっとしてくださっていたアイミ先生のもとへ。

つくばの駅で手を振る先生は、全然かわらなくて、嬉しさがこみあげました。

つくばの植物園とJAXAに連れていっていただきました。 植物園はオオコンニャクの花で有名です。今は雄々しい茎がそびえたち、高いところに葉がしげっていました。

JAXAは、ワクワクしながら見学しましたが、無料なのにびっくり!

一番手前のペンシルロケットは実寸で23㎝!

師匠は、長く英会話、テニスと続けていらして、何年か前は、写真を学びにいったり、盆栽、そして、今は陶芸やあらためての生け花も。。

ずっと、学ぶことを楽しんでいらして、私もそうありたいなあと元気をいただきました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

そして夏休み二日目は上野の 東京国立博物館の 江戸大奥展へ。

歴史をずいぶん忘れてしまっていても^^; 大奥をみていなくても、充分楽しめます。

目に美しいことはもちろん、大奥の成り立ちや営みなどに触れつつ、そう、日本って、こうして四季があって、その季節に咲く花があり、季節の行事があって、こんな風に江戸の秘密の世界の方たちも楽しんでいたんだなあと。

あらためて、日本人であることに、
しみじみ幸せを感じました。

歌舞伎の衣装、大胆素敵!
立涌唐松模様の羽織にとても惹かれました。



実は、歌舞伎、一度も観に行ったことがないのですが、来月初めて足を運ぶことになりまして、楽しみです!

 

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

ひまわり・お供えのお花・プライベートあれこれ

こんにちは! 夏のヒマワリたちで、心にビタミン!届きますように♪

ナツイロの明るくて爽やかな花束。 まな作。

お供えですが、ひまわりや薔薇をいれて明るく。 学生時代の後輩ちゃんからオーダーいただきました。 私作。

お供えのお花のお届けも、多いですね。 特に 8月のお盆には、いつもお花贈り集中いたします。 

が、一方、お盆時期、出勤できるスタッフも限られていますので、お早目のオーダーをお願いします!

はる作。

すー作。

まな作。

ジュン作。

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

私ごと、少し前に体調をこわしてしまったときに、体重もぐっと落ちてしまったので、しっかり食べようと食べていたら、食べすぎたのか、ちょっとオーバー気味^^;

むずかしいところですが、この強烈な気温と日差しにマケナイ体力と体調ととのえていきたいです。

夏に限らず、朝は起きたら、うがい→水を飲む→朝昼の蒸し野菜を蒸しつつ→ストレッチヨガ(10分少々)→時間あれば 3分間の少し筋肉系運動 ここれ身体と心をととのえて、

朝ごはんは オートミール豆乳(+きなこ&はちみつ) と 蒸し野菜 ヨーグルト。

気持ちのあがる好きな服を着る。 &この時期は特に、身体に心地よい綿や麻の素材中心で。

休みの日は、美術館にいくことが多いです。 最近行った美術展、二つともとてもよかったです。 特に新宿のsonpo美術館の展示は、きゅんきゅんしまくりでした♪

先週は、店主とともに(1-2カ月に1回 二人で休みをとっています)伊藤君子さんのライブへ吉祥寺SOMETIMEへ。 ライブは久しぶりでしたが、とてもとてもよかったです。

 

身体と、心に栄養を♪いただきながら、しっかり花仕事 はりきってまいります!

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

美しきダリア・家の花・サンローラン展

お店でお役目をおえて、我が家にきてくれたダリア。 秋の夕陽のような美しい赤。

黒目のガーベラさんと一緒に 赤コーナー♪

外の道端にはヒガンバナの赤、そして美しい蝶とのコントラスト♪

パソコンデスクの近くには アルストロメリアを。

月桃のお酒の空き瓶 お気に入りです。

ペガサスの絵は 先月購入。 木村友美さん作「月がきれいな夜は飛ぶ練習をするんだ」。

秋色のマムやカーネーション、トーンダウンしたアイビーも素敵です。

食卓にはリンドウを。

ダイニングのテレビの上は ドライフラワーを。 時計や杉本さなえさんのカレンダーともドライはしっくりします。

昨日は 友人と 六本木 国立新美術館 サンローラン展へ。

ファッションの展示会にいくと、創作の脳が刺激されます。 あの色とあの色をあわせたい とか、ラッピングをあんなふうにしてみたい とか。

サンローラン展、相当、かっこいです。圧巻です。 早くから才能を開花させ、その活躍の場はとどまることを知らず、そして、作り上げるものの多様さ、それでいてすべて上品で(←友人談)。芸術家や、民族衣装や、住む場所、あらゆるものにインスピレーションを受け、その表現は、またあらたな魅力を生んでいく。

すごくおすすめの展示会ですが、ひとつ。 エアコンが効きすぎていて、めっちゃ寒いです。。 後半 冷え切ってしまって、足早になってしまいました(それでも 2時間弱 楽しみました)。みなさま、ぜひ一枚羽織るものをもっていってくださいね。

私は 花柄のブラウスと 古着屋さんで買ったZUCCAのスカートを。

前髪ぱっつん♪ 切りました。 自分的にお気に入りです♪

 

 

 

 

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

日本一の唐紅、截金ガラスの山本茜さん

佐賀の石川華園さんの 唐紅~からくれない~(トップの写真)と 花乙女。
幸せなことに 会えるはずのない薔薇に会うことができました。
(花乙女)
今年の大きな薔薇の品評会で 石川華園のえいじさんとなっちゃんが この唐紅で 日本一をとったと聞いたとき、本当に 血が逆流するような感覚って こういうのを言うのかなって。
この日本一の賞をとると 次にめぐってくる天皇誕生日に その薔薇を献上することになる 本当に栄誉ある賞なのです。
私たちが圃場にお伺いしたのは 2015年。https://blog.kanoche.com/archives/52128904.html
その前後、このブログでも なっちゃんの実家 ファインローズの原園芸さんの薔薇のご紹介や 私がどんなになっちゃんを好きかを綴った文章に触れた方もいらっしゃるかもしれません。
そのあと お二人で 独立されて 石川華園をたちあげて 5年。
まだ 東京では なっちゃんたちの薔薇を仕入れることができません。
それでも SNSや 折々のご挨拶などで なっちゃんとの縁は 続き。。
なっちゃんの文章に触れる度、ぱんぱんにがんばっている力強さを感じていました。
今 若いひとで新たに薔薇農家に就く人はとても少ないと聞きます。小さなお子さん二人を育てながらの 独立。
そして いつか ダンナさんを日本一にしたいと 書かれていたこと。 その感覚って 私の中には 生まれたことのない思いで、その言葉 心の中に 灼き付いていました。
そして きっと 思うよりずっと 早く それが現実に。
それとともに お二人のバラが 九州のななつぼし(素敵な列車)に飾られたり カレンダーの表紙になったり たくさんのドラマがぐるぐると生まれ続ける様子に触れる度、スタッフさんにも 写真をみせながら 自慢しまくっていました。
育てた方からすると もしかしたら 他のお花との組み合わせやギフトとして組み合わされた姿をみることも楽しみなのかと思いますが、今は ただ この薔薇のみを愛でていたい。。そんな気持ちです。 
特に 唐紅は 唐紅のみの花束。すごく素敵だと思います。ドラマティックで忘れられない花束になる。
花乙女ちゃんは 繊細な小花やグリーンとあわせてみたい♪
東京進出され、また カノシェでも えいじさんとなっちゃんの薔薇を使わせていただける日が楽しみです。
本当に、おめでとうございました。。!!
:::::::::::::::::::::::::::::
<截金ガラスの山本茜さん>
先日 かねてより その美しさに魅了されている 山本茜さんの截金ガラスの個展へ 行ってきました。
もう それは それは 心奪われる美の世界で。。
茜さんも 在廊されていて、たくさんの方に囲まれて お話されていらっしゃいました。
専門的な質問をされている方も多く、ワタシはとても近づけないわ。。と 作品をみつめていると 「ただ、きれいだな って見ていただけるだけで 嬉しいんです」というようなこともおっしゃっていて、 ほっと 心あたたまりました。
一ファンとして、お花も贈ったのですが きれいに飾ってくださっていて 心ときめきました。
いつか 唐紅を仕入れることができるタイミングで 茜さんへ お花を贈れることがあったら、茜色の 唐紅、、お贈りしたいなあなんて、唐紅と 作品展の図録をみながら 思い描くのでした。
*唐紅も 花乙女も 今は カノシェで仕入れることはできません。 この薔薇をいれて。。というご要望にはお答えできないのです。
育てている面積も多くないとのこと 数は限られていますが 西日本の方へは出荷されていらっしゃいます。
いつか 会えることを楽しみに。。。♪

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

1 2 3 12 »

ホームページはこちら♪


友だち追加数
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最新記事

ショップメニュー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © きれい!が大好き 花屋'S ダイアリー All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.