花ギフト|フラワーギフト|フローリスト カノシェ|スタンド花|胡蝶蘭|

カノシェの気持ち

魔法のシート♪

35809

ハロウィン風に 公演のお祝いに。 アユミ作。



アユミ続けて。

35745



ハルカ作。10月のピンクトルマリン絶好調。 早々に 売り切れそうです。

35775

そして キンモクセイのアレンジメント。
キンモクセイ

どうしても キンモクセイを 贈りたいとのお問合わせで 鉢で仕入れてみたりもしたのですが、咲き具合があわず、仲卸のコスモフラワーさん ありがとうございました。
届けていただいた切り枝、ちょうど ばっちりの頃合いでした♪ きっと この写真の翌日 到着した頃には お花もほころんできていたと思います♪





さや作。ネリネのMr.ジョン。 素敵です。 カノシェにいるのは Mr.ジュン^^

35499

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
35782
35217



:::::::::::::::::::::::::::::
そして 嬉しいこと。。。 それは。(書いたら また 長文になっちゃった^^;)

10月から ちょっと 新しく始めたことがあるんです。

カノシェでは 毎日 時間ごとに スタッフさんごとに スケジュールを決めていて ホワイトボードに 書き出されています。

そして 出勤したら 各スタッフさんは A4のスケジュールシートに その 自分の仕事を 時系列で書き込んでいき それにそって 仕事を すすめていきます。

ただ 日々 仕事は 増えますし 不測のできごとで 時間通りにいかないことも多々。
それを 今までは その理由や 仕事内容を 「残業申請」として 出してもらっていました。

今回 ミーティングでも いろいろと 話し合う中、 私自身 残業を申請してほしくて そのシートを作った訳でなく 仕事を各自が 時間を意識しながら 仕事をすすめること&きちんと 振り返ることと &その内容が わからないから 知りたいのだと いうことを再確認する中で 残業申請書って やな タイトルだな と。

こちらから お願いして 残業してもらっていることだってあるし、残業 って 言葉も 申請って言葉も ワクワクしないな と。


ということで 残業申請書は やめ。

かわりに 今まで 書いてきた スケジュールシート。残業になってしまったひとも そうでないひとも スケジュール予定と とのに 実際にやった内容を書き記すことにしたんです。

&できれば 今日の ひとこと。を 書いてほしいな と。
誰かへの 御礼でもいいし 今日は こんなことがあった♪ とか 今日のあのアレンジ 自信作♪とか。

今まで ハルちゃんが 私に 提出してくれていたスケジュールシートの ひとことの まねっこ なんですけど ほんとに あれ ハッピーにしてくれたので もっと 広めたいなって。

それで 始めて まだ数日ですけど。。


実際にした仕事の内容を みると それぞれ 配分された時間よりも 早めに仕上げ、それ以外に いろいろ 見えないところで プラスαの仕事を してくれているのが 本当に よく わかる。

&今日 みんなの書いてくれたのみてて なんか 本当に じわじわとこみあげる感動。。。

私が 休んでいた昨日  昔から常連さんの Sさまが ご来店されて 小物など いろいろ お選びくださった という メモ。

先月は 仕入れに対して お花の使用量が とても良かったデータがあがったという りえちゃんの報告。 これは 仕入れ担当の あゆみちゃん さやちゃんの 努力の結晶です。

まゆみちゃんが 店出しのとき ガーデンシクラメンと アリッサムと ジニアを めだつようにディスプレイしたら アリッサムと ジニアが とても よく 旅立ったこと。

配達に行く前 あゆみちゃんと さやちゃんが 笑顔で 見送ってくれたこと。

◯◯してもらって ありがとうございました♪ の文字。


世の中でいう「日報」って 言われるものなのかもしれないけど


うちの このみんなの スケジュールシート 本当に 愛おしいです。



カノシェのみんな 本当に みんな 素晴らしいんですよ。

でも 店と アトリエに わかれていて それぞれが 無我夢中に仕事を していると 挨拶くらいしか交わす言葉がなくなったりして なんだか 心が 遠くなってしまっているように 感じることもあるんです。

お互いの立場や 努力が みえにくくなることもある。

でも こうして 書いてくれると みんなが どんな風に がんばっているのか
どこに心を配っているのか
よくわかるし なんだか ナミダがでるほど 嬉しいです。

始めたばかりの 最初だけ では ないと 思います。

ハルちゃんが来てくれたのは 去年の 12月。以来ずっと その一言シート出してくれていたけど ずっとずっと 心あったまらせてもらってきました。

だから きっと このシートは これからも ずっと みんなの気持ちをあたため続けてくれると思います。魔法のシートです。

ちなみに 昨日 私も あれこれ 書きましたけど その中のひとつ。
「あんまり ハルちゃんと 仕事が一緒にならないので 今日は まゆ、、とか さや、、、とか ハルちゃんを呼ぶとき  間違えました。ゴメンネ^^;』

なんだか 今夜は ほんとうに 嬉しくて 嬉しくて 言葉にできない 感じ。
で 目も 心も ギンギン(笑)まだ 眠れないな~





フローリスト カノシェはこちら♪


少しでも楽しんでいただけた場合は

クリックをいただければとても嬉しいです↓






フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ







恥をかかない 花贈り上手セミナーへ















★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

敬老の日のオーダーはおすみですか?/店主が取材されました♪

d068d86e

敬老の日 16日 月曜ですが 準備は おすみですか?^^

今日 木曜中にオーダーいただければ ご要望のお花を市場に発注できますが、明日13日金曜以降のご注文ですと ご要望に対応できない場合もありますので 忘れてた!って方は 急ぎめでね^^



さて 店主kojiが ウェブマガジン はたらくじん に取材されました♪

kanou_1



8月中旬に紹介されたので 夏休みおわったらご紹介しようと思っていて すっかり うっかりしてました^^;

結構ながく 取材されました。スタッフさんは 読んどいてね^^



仕事を楽しんでいるひとたちの取材で 家具職人さん 和裁士さん 通訳する方 大学の准教授など たくさん。


渋谷の提灯職人さんの おもしろいです。


カノシェの職人好きの某スタッフさん、いろいろ見ると楽しそうよ♪提灯職人さんは おじいちゃまだけど 若手のカッコイイ職人さんの特集もあるよ~~



フローリスト カノシェはこちら♪


少しでも楽しんでいただけた場合は

クリックをいただければとても嬉しいです↓






フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ







恥をかかない 花贈り上手セミナーへ








★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

研修生くん 実習終了♪

34616

(ハル作)


8月入ってから とびとびではありましたが 7日間。

お花の専門学校のなりちゃん(男のコ)が 実習にきていました。



(さや作 ふたつ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

春に実習させてほしいと 連絡をくれたとき

「ちょっと忙しくて 余裕がなく、申し訳ないけど むりだわ。夏とかだったらね、、」と 私が言っていたそうな。

言っていたそうな って ゴメンナサイ。すっかり 忘れてたんだけど

「そうおっしゃっていて 夏になったので」と。



34525

夏は夏で ふと 考えると これまた そんなに仕事が多くなくて お願いすることあるかな なんてちょっと不安でしたが 結局なんのかんのと忙しくさせていただけたので なりちゃんも 毎日しっかりがんばってもらえました。



この時期は ほんとなら お盆の束売りのお花で 超絶いそがしいお花屋さんとかに行った方が 勉強になったのでは?とも 思いましたが

店出し、鉢の手入れ、水やり、切り花の水揚げ、プライスつけ、束作り、作り置きのアレンジや花束制作、プリザーブドの制作など 花屋の基本的な仕事、がんばってもらいました。



(まゆみ作。ふたつ)

34659-2

最初は 緊張してかたかった なりちゃんも 最終日の今日は ずいぶん笑顔もふえて、まゆみちゃんに仕事上のツッコミとかまで 言えるほどに(笑)。



34535




宅配で忙しかったときは 自分は勤務時間おわっているのに 息をきらしながら がんばって手伝ってくれたり、一生懸命やってくれました。



何より ちゃんと まわりの話を 聞いているのが いいなと 思いました。



りえちゃんと これはありかね どうするかな?と 話していると すっと 寄ってきて様子をみてたり。


基本的に 私は 事務作業やメールを打っているとき 以外は 店の中で 誰かがうけている電話とか お客様とお話している会話とか スタッフ同士で話している会話とかって 声が小さくてきこえないのでない限り、自然と注意は払っています。


でも ヒトによっては 「え、何にも 聞いてませんでした」と 自分に話しかけられていないと聞いていないひともいます。 



多分 そのあたりの差って 小さな積み重ねで 大きな違いとなって かえってくるものだと思います。



お客様との会話って すごく大事。
 
あ、あの花 すごく喜ばれたんだ とか こういうふうな方には あんな風にご説明するといいんだとか。

スタッフ同士の話にしても あ、ああいうときは こういう判断をするんだとか こういう非常事態のときは こういうフォローの仕方があるんだ とか。


なりちゃんは もちろん技術はまだまだ これからだけど 学ぼうとする意欲、一度言われたことを 確実に覚えていること 仲間の様子に気をくばる こうしたところが とても 良かったので、きっと
ぐんぐん伸びていくと思います。



がんばってね*^^*また 会える日を楽しみにしています!


(アユミ作)

34415




フローリスト カノシェはこちら♪


少しでも楽しんでいただけた場合は

クリックをいただければとても嬉しいです↓






フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ







恥をかかない 花贈り上手セミナーへ








★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

aikoさんへのお花。

月曜のいいともさんへ お届けしたお花。あゆみ作。

34089

aikoさんへのお花。実は このファンサイトさんからのご注文は 最初は 2006年。もう7年もたつのですね。



その頃のカノシェは まだ ほんとに 手作りホームページで サイトからのご注文は 今の何十分の1?というくらい 少なかった頃です。

その頃 お声をかけていただいて いいともさんへ お届けしたアレンジがこちら。私作です。

3943e9ea


以来 aikoさんが いいともさんに出演されるごと お届けさせていただいています。

これは とし作。だったと思う。

13777



こちらは 私がお作りしたわ。。アルバムの氷のイメージのお花。

aikosama



今回は 別の贈り主様から スタンド花もお届けしました。

様


:::::::::::::::::::::

今は 事務スタッフさん含め 13名のカノシェですが
2006年頃は 店主と 私と スタッフさん2人。計4人で きりもりしていました。

ほぼ 店売りが主体で ウエディングは サイトからも わりと入ってきていて、、サイトからのご注文は ほんとに 少なかった頃です。



お客様の登録データをみると お客様番号3番。の S様。

この方は 2005年に初めて カノシェでご注文くださって 今も お好きな音楽のアーティストさんに お花を贈って下さっています。



なんかね 時々そうした 過去を振り返って 今を見つめ直すと 切ないくらいの感謝の気持ちがしみじみと 広がってきます。。




ずっと お声をかけていただけますよう 日々 心をこめて 感性を磨いて 腕をあげるべく これからも 精進していきたい そう思います。





フローリスト カノシェはこちら♪


少しでも楽しんでいただけた場合は

クリックをいただければとても嬉しいです↓






フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ







恥をかかない 花贈り上手セミナーへ









★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

« 1 6 7 8 26 »

ホームページはこちら♪


友だち追加数
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最新記事

ショップメニュー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © きれい!が大好き 花屋'S ダイアリー All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.