花ギフト|フラワーギフト|フローリスト カノシェ|スタンド花|胡蝶蘭|

年別アーカイブ: 2007年

ヒトとふれ合うこと

kojiとるこ


トップの写真は、koji撮影。
ウエディングの打ち合わせをしていて、店にある花材で、色合わせ。じゃあ、こんな感じでいきましょうと、きまったところで、kojiに、これ、写しといて~と。

なんだか、きれいじゃない?くやしーなあ^^;

いつもの写真は、たいてい私が撮ってます。
これでも、ブログをはじめて、写真の腕?は、けっこう上達したのよ。
最初の頃は、kojiにダメだしされて、撮り直してもらうこと、多かったから。

でも、今日のこの何気ない写真をみて、むむむ、、、。
ま、ね。彼は、写真撮るの好きなのよ(笑)。最近は、あんまり、撮りにいけてないけどね。

かみやさん

(花佳子さん作)

さて、昨日は、久々に、あついダイアリーでした(笑)。
でも、何でも、たちどまって考えることは、大切なことですね。

それで、何がかわるわけではなくても、きちっと、認識すること自体が大事だったりもする。

立ち止まるきっかけは、本だったり、ヒトとの会話だったり、メールだったり、ブログだったり、、。
でも、どれも、ツールは違っても、誰かの言葉に触れている。

ヒトは、人とふれ合うことで、考える機会をもらったりするのですよね。
シルバナスペック

(花佳子さん作)

そうそう、明日は、お休みなんですが、花業界の方たちと、お会いする予定です。
風邪をひき始めてしまって、あちゃー、、今朝は、ムリかも~って、思ったけど、大丈夫そうです。
また、ご報告しますね~*^^*

南国

(sawako作)


ランキング。3位に帰り咲き♪うーれしいな。
今日も、ぼちっ!!と応援よろしくね♪この字をクリックしてくれると、10ポイントはいるのよん→にほんブログ村 花ブログランキング


お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
ランキングバナー人気blogランキング


★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

お花の品揃え

赤


ここのところ、ネットからのご注文が増えています。
海外からも、ぽちぽち、いただいていて、本日はスイスからのお客様のお花、明日は、アメリカからのご注文のお花のお届けがあります。
トップの写真は、池袋へお届け。開店祝いのお花。タムちゃん作。

昨日、1本の電話がありました。
やはり、ネットをみたお客様で、赤いバラを50本、届けて欲しいんだけど、1本いくらですか?と。
今回のお花ですと、300円になりますと、お答えしました。

検討して、また、連絡すると言われたまま、ご連絡はありませんでした。
多分、単価のご予算が合わなかったかと、思います。

それは、仕方のないことです。
バラ、50本いくら、とかのお店もありますしね。


(文京区へお届け。花佳子さん作)
ブルー


一方、ある方から、昨日いただいたメールの中に、とある小売店さんのお話が書かれていました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウチで取り扱う花は品種にもよるが、秀品なんかは当たり前で、産地、
輪付き、等級にも拘って仕入れをしている。
花束、アレンジ等メインになる花は特に気を使う。値段は品質にある程度
比例するものとして(一部例外もあるが)単価をケチる仕入れは一切しない。
何故なら同じ品種でも使い方次第で高い等級のものの方が結果的に特をする
事の方が多いからだ。
例として、★秀50cm@350円で3.4輪付きのスプレーバラと☆秀70cm@550円で6.7輪付
いている同じ品種のスプレーバラがあったとする。
3~4000円の花束なんかに使う事を想定した場合、★を2、3本使うより☆の
1本のボリュームで十分似合うものができたりする。
しかも、しっかりとしたものを選べば日保ちもいい。
手間をかけて良い仕立てをするから等級が高い→その分花は応えてくれる
ものだ。
いつも心がけているのは、この花を受け取る貰い手である人の心情を考える。
「ケチって見栄えそこそこ」よりも「最高の花を使って感動してもらい、喜
びと信頼を得る」事の方がウチでは重要だ。
下手な品を買ってロスにしてしまう事はほとんどないよ。良い花揃えてるか
らね」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(沖縄へお届け。秋ちゃん作)
沖縄


熱い思いを感じました。
それぞれ、お店の方針や品揃えは、様々です。

スプレーバラでいえば、先日の横田園芸さんのスプレーバラを使ってみて、まさに、おっしゃっていることは、その通り!とも実感しています。

カノシェとして、色々考えてみました、、。

お花をよく飾っている方には、最高の花の価値、プライスと照らし合わせても、心から、満足していただけると思う。

先日の、バラ好きのお姉さんも、鈴野さんのバラの良さ、力説していました。
それは、いつも、バラに触れているからこそ、わかることでもある。

例えば、イタリアンのお店。
チェーン店のスパゲッティでも、美味しいと満足していた頃もある。
でも、だんだんに、舌も肥えてくる。
そうすると、やっぱり、こだわりのシェフの店で、いただきたくなる。

でも、たぶん、最初から、お値のはる店しかなかったら、敷居をまたがないかもしれないし、シェフの美味しさの価値、も、わからないかもしれない。

お花の入り口は、もちろん、よい品質の、しっかり楽しめる花でなければならないけれど、敷居は高くしたくない、と思っています。

先日の美しいバラも、生徒さんや、常連さんは、喜んでお持ち下さったけれど、時々いらっしゃるかわいいお嬢さんには、ご紹介したけど『すっごくきれい、、でも学生には、贅沢かな、、』と。

また、『お手頃なお花で良いので、いくらいくらの中で、なるべくいっぱいのお花をいれてもらいたい』というお客様や、『予算が決まっていて、1本200円の花で、10本、ひとつずつ、包んで欲しい』というお客様、いろんな方の気持ちがあるわけです。

もちろん、本数は少なくてもいいので、いいお花をつかってください というご要望もあります。

この前、ちらとでてきた、お花の背の高さで言うと、床の上に花器を置いて、すらりと長く飾ってみて、ああ、長くて、立派なバラもいいなあと気づくこともある。

でも、ふつうのお家には、そんなに長い花器はなかったり。
長いお花を切っても、問題ないのだけれど、切るのがかわいそうと、はじめから、自分の花器にあった長さのお花を選ぶ方もいる。

(広島へお届け。花佳子さん作)
広島


いろんなお客様のお声に、耳を傾けてきた結果、今のカノシェがあると思います。
もっと気軽にお花と接してもらいたい!そんな気持ちを持ちながら、お店をしています。


『季節のお花を中心に、親しみやすい、品質のよい花揃え、その中に、こだわり生産者さんのお花も凛として、お客様をお待ちしている、、』
それが、うちの、スタイルかな~。

長々と、書いちゃって、ごめんなさい。
読んで下さった方、ありがとうです!



あがーって嬉しい♪ランキング。
今日も、ぼちっ!!と応援よろしくね♪→にほんブログ村 花ブログランキング


お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
ランキングバナー人気blogランキング


★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

自動販売機の思い出

ピンク

(タムちゃん作。お誕生日用 宅配の花束)

先日、ワールドビジネスサテライトで、中国の自動販売機事情を特集していました。
日本では当たり前の、自動販売機も、中国ではまだ、機械の精度のよしあしもあるし、習慣として、自動販売機で買う行為が浸透していないそう。

清涼飲料水の売店の裏側に、最新の自販機をずらりと設置しているのだけれど、みんな買うのは売店の女の子から。女の子も『なんのために、自販機をおいているのか、わからない。みんな、私から買うわ』と、首をかしげていました。

それを見ていて、ふと、思い出したことがあります。

以前、ある病院内で、お花の自動販売機を、扱っていたことがあります。

たしか、開店後3年目から丸5年。これは、リース契約期間です。

あれは、、、むずかしかったなあ~。カノシェの開店以来、一番の、痛い、長い経験^^;

決める前に、師匠に話したら『やめた方がいいよ』と、言われたのに、始めたんですよね。

もちろん、立地条件によっては、たくさん売れているところもあるのだと思います。
とある、高級大病院の中の自販機は、売れちゃって、売れちゃって、1日に2回くらい足すらしい。

黄色ブーケ

(タムちゃん作)

うちは、最初は、営業のヒトの見込みよりは少ないものの、まあ、やっても良かったかな、くらいは売れていたのですが、最寄り駅の改札口に花屋さんができてからは、ぐっと減りましたね。

それでも、スタッフの顔写真を自販機のそばに貼ったり、メッセージを、毎日ボードに書いて伝えたりしました。
多分、お客様としては『新鮮なのかどうか』が、心配だと思ったので、ボードには、ちゃんとお花を取り替えた日にちを明示して、、。

毎日、店の帰りにお水を足しに行き、仕入れ日毎に、お花は全部変えました。
10-12個は入れていましたし、ずいぶん、ロスもでました。

正直、自動販売機の、リース代と、病院に払う手数料を払う+アルファくらいしか、でませんでしたねー(泣)

白


始める前に、他の自動販売機を扱っているお花屋さん(年輩の男性)に、話を聞いたら、月曜日にお花を入れて、1週間入れっぱなしだと。お水も足さないと。

鮮度的にも、保水的にも、全くもって、ありえないし、だから、1週間入れっぱなしでも足りるくらいしか売れないんじゃないかしら。だいたい、そういう花屋さんがいると、お花の自動販売機全体の印象が、ワルくなる!と、憤ったものでした。

お花の自動販売機のイメージを、ぐっとアップさせてみせるわ♪くらいの、意気込みだったんですけどね^^;

やっぱり、無人のところよりは、人がいるところで、買いたいですよね。笑顔を見て、ちらと言葉を交わしながら。

『人』がみえる っていうのは、ほんと、大切なことなんですよね♪

p、s これは、あくまでも、うちでの出来事。他に繁盛している自販機さんも、多いのかもしれないので、ご了承を!


あがーって嬉しい♪ランキング。
今日も、ぼちっ!!と応援よろしくね♪→にほんブログ村 花ブログランキング


お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
ランキングバナー人気blogランキング


★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

輝くアマリリス

ブーケ

先週末に、響 赤坂へお届けのウエディングブーケ。koji作。
ブーケ1

去年の同時期にお作りしたアマリリスのブーケの写真をご覧になって、とても気に入って下さっての、オーダーでした。
このアマリリスは、かなり大輪です。直径15センチくらいあります。

トスブーケ。花プランさんのブルゴーニュと、ちらと見えてるウイットは横田さん産。
ブルゴーニュ

フリージアの春の香りが、ふわっと、広がったことでしょう♪

こちらは、二次会用のナチュラルステムブーケ。
シルバー

横田さんのリトルシルバーよ♪ふりふり~ウエーブがエレガント!
シルバー1


こちらは、受付のお花。桜を入れてモダンにとのオーダー。私の選んだ花を、タムちゃんに挿してもらいました。
受付



ここから、先は、毎週お届けのお花たち。アマリリス、活躍しています。
アップ

こちらは、トップの白に比べると、花も小ぶりですが、お値段も手頃(片手くらいね)なので、活躍の範囲も広いのです。
アマリリスって、光にあたると、きらきらしてて、きれいなのよね、、、♪

花佳子さん作。
かよこさん


千疋屋さんのバーのお花。ピンクの小花、ライスフラワーもかわいいでしょ♪
せんびきさん



<おまけ、、>
アマリリスといえば、思い出す、あの歌。♪そ、ら、そ、ど、そ、ら、そー
あれって、ほんとは、どんな歌詞だったのかしら。アマリリスって、言葉、でてきたかしら?

私、小学校の頃、学校の合唱団にはいっていて、朝練がありました。
体育館で、仰向けに寝て、両足を15センチくらいあげながら、この、アマリリスを、腹筋をつかいながら、歌いました。なつかしいな~*^^*

ちなみに、今は、腹筋は、皆無かも、、、^^:


ランキング。もちょっと、がんばりたいなあ♪って言ったら、ちょっとあがって、嬉し♪

今日も、ぼちっ!!と応援よろしくね♪→にほんブログ村 花ブログランキング


お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
ランキングバナー人気blogランキング

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

« 1 56 57 58 78 »

ホームページはこちら♪


友だち追加数
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最新記事

ショップメニュー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © きれい!が大好き 花屋'S ダイアリー All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.