卒業公演に。 ちか作。
今日は水色、ブルー系のお花が入ったアレンジメントを。
自然な色で年間ある程度流通しているブルー系のお花は、デルフィニュームと、ブルースター(オキシペタラム)の二種ですね。あとは、いつも手に入るわけではないですが、紫陽花。今は輸入もあるので、5-6月以外でも入手できるときもあります。
あとは生産者さんにて染めたカーネーションや薔薇、アスチルベ、もしくは、花屋に入ってきた段階で、吸わせたり、お花専用のスプレーで染めたり。
トップのお花の小さな小花がデルフィニューム、中央下部にあじさい。 カーネーションは染めて出荷されたもの、薔薇はカノシェで染めたもの。
自然な色としては、お顔の小さめの種類だけなので、青やブルーをメインにしてほしいというご希望には、染めを使わせていただくことが多いです。
もしくは、違う色のお花をメインにして、小花のブルーをあわせるか ですね♪
↑はる作。こちらもガーベラも染めです。
そして デルフィニュームとブルースター、カーネーションを使って。
お供えに。 すー作。 ふさふさした穂のアスチルベは生産者さんが染めて出荷していますが、とても自然なブルー。
こちらもお供えに。 ブルーはアスチルベとカーネーション。のり作。
ご公演に。 すー。
濃いブルーのデルフィニューム、染めのスイトピー、薔薇、カーネーションを使って。 サワコ作。
ジュン。
プリザーブドフラワーは、生花の色を一度抜いて、もう一度染料を吸わせて染められた素材を仕入れてお作りしています。
一部 アーティフィシャルフラワーも入っています。
::::::::::::::::::::::
sakaseruを通してオーダーで。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
怒涛の年度末~新年度明け、一旦ひと呼吸♪ 私もお休みをいただいて、ゆっくり身体を休め、本を読んで過ごしたり。
昨日読んでいたのは、こちら。 画家の方の書かれたエッセイなのですが、もう一気に著者の方を大好きになってしまいます。
その前に読んだのは、この本。 こちらもしみじみ読み入りました。
私の本棚に多いのは、「言葉」についての本。「色」についての本。最近はキモノについての本も増えました。
そして、なんといっても、食べ物についての本。 ひと様のあれこれ美味しい話を読むのがとても好き。
さて、卯月。 今月も張り切って参りましょう♪
★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.
応援クリックをいただければとても嬉しいです↓
フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★