花ギフト|フラワーギフト|フローリスト カノシェ|スタンド花|胡蝶蘭|

美術館めぐり

恵比寿ガーデンプレイスと。

まぐ
おとといは 久しぶりに kojiと二人休みで。
なんて 書くと、、各所方々から 毎日 一緒に仕事してるくせに よく 休みも一緒に過ごすね なんて声が聞こえてきますが。

仕事中は 彼は ほぼ 集客やマーケティング&配達。私は 現場のフォローが主なので 仕事は重ならないし、勤務時間も彼は早朝から夕方まで。私は昼からラストまで で そんなに かぶらないんですよ。

てか まあ なんでも いいんですけど 仕事が一緒にしろ 一緒じゃないにしろ パートナーとは プライベートで 楽しい と思える 時を 共に過ごした方がいい。
バレリーナ

時間を共有できることが そのひとと 縁の深まる大きな糸口だと思う。

さておき その二人休みは 東京都写真美術館をみにいこうと 恵比寿ガーデンプレイスへ。
あそこは 94年に開設されたと。

ちょうど 私たちは 入籍したのも94年12月。おなじく15年を経てきている。
その入籍記念の日は このガーデンプレイスにきて その後 近くのフレンチレストランへ行ったっけ。


ラナン
それは ともかく 写真美術館の企画展は 私たちには 難解だったわ^^;
お口ポカンな感じで^^; 若い こだわり っぽそうなひとたちが たくさん訪れていたけれど
ううむ。
日程ごとに催しも変化あり その 大部分は 無料で観ることができますので 興味ある方は 行ってみては?

(じゅんからもらった 備前焼の一輪挿しに にょろにょろを♪)
備前焼

夜は 久しぶりに 目白のnominoichiさんへ。
やはり 好きなお店だなあ。 美味しい。備前焼くれた岡山のじゅんと 偶然みつけたお店。

ラタトウイユ、シーザーサラダ、ズワイガニのオムレツ、カラスミのパスタ、わかさぎのフリット

ふう。どれも 美味しかったなり。

(これは かよこさんから いただいたロゼシャンパン。美味しかったです~♪)
shanpann



そして お休み明けの金曜は 久々 店を後にしたのは 午前様。まあ、盛りだくさんな金曜でした。
あゆみちゃんも 11時半近くまで がんばってくれた。
でも 前の方が こういうこと多かった。だいぶ、減ったよね。
ろぜ


最近 kojiにすすめられて 読んだ本。元トリンプの社長さんの本。
これについて 書き始めたら なんか 眠れなくなりそうになったので これは また改めて。

残業ゼロ!を目指すお話です。
次回 お楽しみに(?)^^/

:::::::::::::::::::::

そうそう!最近 めっちゃ手頃な素敵リボンをKOJIが仕入れてきてくれました。
最初は 一桁違うかと思った。メーター100円しないんですよ。
うふふ~♪これなら 気軽にギフトにも 使えます。るん♪
派手めに

上の花束につけたリボン。
リボン

プロテア

リボンたち


::::::::::::::::::
あ!あした、、いや 今日26日は 六本木ヒルズで 岡本太郎さんのイベントありますよ
太郎さんイベント

おもしろそうです☆☆

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

文化的?活動 あれこれ♪

さて。。

☆先週行った が~まるちょばさん。サンシャイン劇場にて。
 前から 7列目で 舞台の空気に うわっと触れることができました。
 ほんと!引き込まれるし 楽しいし 楽しいだけじゃない 表現力!
 
 パントマイムって もちろん 言葉を使わないで 伝える。
 それで ストーリーにして 見せる 感じてもらう って きっと ほんとにむずかしいこと。

 すばらしかったです!


☆ サントリー美術館 マイセン展 
 これは、、kojiが いい感じに書いているので そちらをみてください(笑)
 kojiのマイセン展

☆昨日は 2回目の デッサンレッスンの日でした。
 ワインボトルを描きました。 これが意外とむずかしい。
 工業製品は ぴた!と きまるのが いいと。ボトルの底の部分も 見る位置によって ○が 楕円になり、線になり、、その変化によって ラベルの見え方も違うはず。と。

 私は ぱっと見!瞬間!インスピレーションで 動いてきた方なので こうして ひとつのものを
 じっくり見ること、、、新鮮で おもしろい。
 
 昨日は いつの間にか 3時間もたっていて もう 終了時間ですよ って 声かけられました。

 前で 描いていた 若い女の子の りんご とっても素敵だった。おおきくて まあるくて 皮が
 薄くて 美味しそうだった。
 私が 描いたのと 同じだから 体験なんだろうけど きっと 絵に携わってきたひとなんだろうな。 素敵ね~ って 声かけたかったけど みんな おとなしく 自分の世界に向かっているから
 おとなしくしました。


☆ そして!2月1日は いよいよ 布袋さんの!武道館!30周年記念ライブです!!
  わくわく 楽しみ!!!!!!


☆そして、佐野元春さんも ただいま 30周年ツアー中で。今日 一般発売開始 なのを 昨日の夜 知って! これは いくべきって ことだわ!と 休みのkojiにお願いして ファイナルツアー、国際フォーラム、チケットゲットしてもらいました♪

んふふ♪


  

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

母の日ギフト☆

aka-haha

さてさて ご紹介おくれましたが 母の日のサイト、金曜の夜かな アップできたんです。
花束は カノシェのHPで ゆるがぬ人気の ちょっと今風の暖色系花束の 母の日バージョン。カーネーションも しっかり入っていますよ*^^*

もうひとつは 優しいパステルカラーの花束。
haha-pastel

こちらは 百合と トルコキキョウと スプレーバラに カーネーション。
ボリュームは 今風より こちらの方があります。

そして アレンジ。
陽だまりのひととき♪
neko

やわらかで あたたかな色合い、お花も 丸みのある優しい形のもので、カーネーションも入っています。
ネコさんストラップつきです。
お母様に なごんでほしいな♪という 気持ちで お作りしました。

以上 sawako作。


カーネーションのモダンアレンジ。rie作。
yuri

強さと優しさを 一つのアレンジの中に表現しました。
スペースのない場所でも 見栄えのする形です。



ママと スィート タイム♪ ayumi作。
フルーツ

キュートな色合いのお花に フェイクのフルーツ入り。
美味しそうなお花に ちょうちょも 飛んできました。
ウキウキしてくるアレンジです。カーネーションも入っています。

きらめくホワイト ジュエル。toshi作。
kochouran

高級感のある胡蝶蘭。その花弁は きらきらと輝く光沢があります。
新緑美しい5月にふさわしい 爽やかなアレンジです。


以上 タイトルは すべて 私がつけました。
ホワイトジュエルは、ちょっと toshiっぽくないんだけどね&rieちゃんにも え~!と言われたのですが、、 そのまま いきます^^;


母の日。。
実は 数年前に 母の日に 心がつかれはてた時があり^^;。

それ以来 母の日は なるべく こっそり やりたいと。かなり 受け身モードでした。
お店のお客様と ウェブのお客様も いつも頼んでくださる方たちのものだけを受けさせてもらえれば、、と 思い、HPにも カタログは アップしていませんでした。

でも 今年は あるきっかけもあったんですが
がんばってみることにしました*^^*

これだけ スタッフさんも増えたのに 実は 5人のときとあまり変わらない数しかお受けしていない というのも いかがなものかと いうのもあります。

そして スタッフさんも みな しっかり 育ってくれているので 安心して 数をふやしても 大丈夫だという確信。

あとは、、実は 花を贈るのは 母の日くらい という方、多いんです。

けれど かえしてみると その 母の日にお花がとても 喜ばれた!となると お花好きになる道が 開けるわけです。

お花好きが増えるということは 日本に 笑顔が増える ということ。

花好きさんを 増やす 大切なきっかけでもある母の日 なんです。

そのためには やはり 花屋として 尽力すべきなのです。

そう 弱腰でなく やはり チカラは 出せる限り 出すべき!!おー!(笑)


ということで*^^* 今年は 去年の○○%増のオーダーをうけるべく 準備をすすめています。

アトリエは 今日 JUNさんと一緒に模様替えしたし、もうひとつ 作業場を確保し、体制を整えつつあります*^^*

ということで カノシェの 母の日ページ ぜひ ご覧くださいまし!
っていうか 今日のブログ記事と ほぼ同じ内容ですけどね^^

フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪

『こぼれ話』
ここのところ お休み 美術展続きです。
先日は 渋谷BUNKAMURAで 開催中のレンピッカ展。かっこよかったし ぐいと惹き付けられるものがありました。おすすめですよ!

そして 一昨日は 日本橋三越で 開催中の 片岡鶴太郎さんの絵画展。
もともと ファン とかではないのですが
六義園に桜をみにいこう と 電車に乗ったら ポスターが目にはいって 見てみようかなと。

鶴太郎さんの絵は 愛のこもった やさしいやさしい あたたかな絵でした。
いちごも 桜も 椿も 魚も みんな 愛されて 描かれている。

きっと みるひとの心を なごませてくれると 思います。

私は その中で 『月の夜』 と 目が合いました。。

墨色の夜空に お月様だけが描かれているのですが、このお月様だけは 愛されて描かれているのでは ない 気が しました。


。。。『お月様の』 愛を 感じました。

おてんとさまは なんでも見てる って 言うけれど
私は お月様のほうが なんでも 見てる  気がします。

心の中を 見られている気がします。

けれど 見守ってくれている  時には きびしく 時には 優しく。。。

どんなに愛をうけていても  ヒトは 一人だよなあ って さみしいのではなく そんな風に思う夜の帰り道。 見上げると お月様は 優しい。 あ 一人じゃなかった ってね。


そんなお月様の 光を 絵の中から 感じました。

入場料 500円。 行ってみては?*^^*

そうそう ちょっと日にちが経っちゃったけど 泉谷しげるさんの マンガ展も 好きとかきらいとかでなく おもしろかったです!




フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

本物に触れる

メイクア


3月らしい密度の濃い毎日を過ごしています。
ブログも 気付いたら ずいぶん あけちゃいましたね。

昨日 書きかけで アップできなかった記事、開店前に 書こうかな。

休みの日は ゆっくりカラダを休めつつ、美術館へ出かけたりしています。
竹橋の国立近代美術館でやっている 小野竹喬展 とてもよかったですよ。
もともとの私が 好きな世界です。
(RIE作)
赤バラ花束

布袋さんがお勧めしていた^^ 木場の現代美術館の 『装飾』と『サイバーアート』にも足を運びました。ふだん私が触れることのない方面で、脳とカラダの違う部分が 刺激されて 小さな何かがうごめき始めた感じがします。

この展示会では 作品そのもので 心に灼きついたものもありますが
作品に触れたり、乗っかったり、仕組みの一部に触れて 動かしたり、、という仕掛けがそこここにあり、ただ 距離をおいて鑑賞するだけでないというところが とてもいいなあと。

小さなお子さん連れで来ている姿も見かけました。
近代美術館に来ているヒトに比べて、ぐっと年齢層は 若かったですね。

(AYUMI作)
ラナンなど




このブログのタイトル通り
『きれい!が大好き、、』な人生を歩んできています。

でも ここ近年、素直にきれい と 思うものでないものに 心とめる自分がいます。

岡本太郎さんの作品とかは きれい では ないし 好き でもないんだけれど
強烈な 何か。。波動。


純粋に美しさを愛でることの 幸せとは 別のもの。

自分という範疇にないものに 触れることによって 何かが覚醒していくような
新しい領域に踏み込むような、、脱皮するような、、

そんな瞬間に出会うことを 自分の奥の方が 求めている気がします。
(AYUMI作)
キアノ



 と このあたりまで 書いて 外出しました。
学生時代からの友人が 『造形美』をみたい。
池袋 西武の ダニエル オスト展に行こうと。

オスト展。 行くといいと 思います。
なんでも 本物に触れること。本物に触れてこそ 感じることができるものがある。

美しかった。

植物のもつ なまめかしさ や どこか 少し毒のある暗さを含む美。

雑誌や 本でのみ触れて 好きとか そうでないとか 自分の中で ふりわけることの 無意味さに 気付きます。

(SACHI作)
さち ピンク

そして どれも 花そのものが 上等で 美しい。
グロリオサ 多く使われていましたが 特別 好む花ではなかったのですが
グロリオサを いけたい!という 気持ちが むくむくとしてきました。

香りのよいデザートのような花は 何だろうと スタッフの人に聞くと
ミツマタの花だと。かわいい。ぜひ 会場で 目にしたら 顔を近づけて香りも楽しんでくださいね。

(KAYOKO作)
白


オスト展のあとは 池袋の隣町。初めての 目白へ。
ぶらり しながら ぴんと くる店に入ろうと。

脇道はいったところに くんくん!良い香りが。。
そして 私の動物的勘から いい店オーラを感じ 入ったお店。
すごく 良かった*^^*
おいしかったし 流れている空気が 良かった。
20年くらいやってらっしゃるようでした。
目白。南仏家庭料理NOMINO市。おすすめです!!

ご機嫌で 帰宅した晩なのでした。



新潟ネスパスのお話も書きたかったけど また 次回!



フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

« 1 7 8 9 12 »

ホームページはこちら♪


友だち追加数
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最新記事

ショップメニュー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © きれい!が大好き 花屋'S ダイアリー All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.