花ギフト|フラワーギフト|フローリスト カノシェ|スタンド花|胡蝶蘭|

美術館めぐり

冬の梢

K1



上野の森へ、足を運んだ。

美術展に足を運ぶのは久しぶり。

1~2ヶ月に1回は、足を運んでいたけれど、体調を崩したあと、なんとなく、受け止めきれないような気がして、足が遠のいていた。

オルセー美術館展。


1点、好きな絵があった、
花に囲まれた、美しい女性。

描いた人の妻。

妻をなくした後、この画家さんは、絵ではなく、彫刻に傾倒したという。

コルセットをしているのか
不自然なくらいきゅっとしたウエスト。

きれいなドレス。

アクセサリー。
アクセサリーも、つけてみようかと、思ったり。

温室の中の花と、庭の花、両方が描かれている。

すぐ後ろの花はライラックかしら。
庭の花には、陽の光が注がれている。


美しいということは、素直にすばらしい。

花もそう。女性もそう。

ちなみに、芸能人で言うと、、私は、安田成美さんが、いちばん好み。
演技しかみたことないけど。

K3



美術館の外へ出ると、木々がざわめいていた。

ここへ来ると、いつも、大きな木々の存在に包み込まれる。
風が強い今日は、なおさら、何か、伝えられているような気がした。
K4


木々をみる時間は好き。

特に、冬の梢は、強くて美しい。
K2



いやおうない、時の積み重ねと、春へのチカラを感じさせてくれる。


さあ、寝ましょうね、私(笑)。


今日も、ランキングの応援ぽちっと、よろしくね♪↓↓毎日の小さな楽しみなの~♪

にほんブログ村 花ブログランキング

ランキングバナー人気blogランキング

フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪



★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

惜春

上野桜

~惜春~
え、もう春は終わり?まだ寒くて、春なの?なんて日もあるのに。

でも、春はいつも短くて。

らん♪春がやってくると思っているうちに、初夏の風を感じたりする。

お堀端の桜。今回は私が足を運びました。

咲き誇った満開時は、わあ~♪と気持ちを浮き立たせるさくら色。

今は、花芯の赤茶と、よく合う新芽の色で、少し落ち着いた趣。ところどころに、一足遅く咲く、しだれ桜のピンクが目に留まる。

桜の木の下で、お堀を見ながら語らう着物姿のお二人。う~ん♪桜には、やっぱり和服が合うわねえ。

ボート乗り場に列をなす大勢の人たち。ボートって、みんなそんなに乗るんだなあ。もう夕暮れで、風も冷たいのに。ぶるる。

あ、しだれ桜と、その下で揺れる菜の花と雪柳。ピンクと黄色と白って、なんかかわいすぎるかなって、あんまり合わせないけど、きれい。今度、合わせて挿してみよう。(写真は八重桜です)
上野桜2


久しぶりに足を運んだ山種美術館。お堀のすぐそばにあります。
小さな美術館なので、時間がなくても、ゆっくりと過ごすことができます。

今は ~桜さくらサクラ~。色々な画家さんの描く桜の日本画。

今回は、私は、なぜか夜桜に、心惹かれました。
写真は、石田武さんの、<春宵>と<千鳥ヶ淵>のポストカード。
絵2

絵1


あと、写真はないけれど、タイトルの<惜春><朧春>~稗田一穂さんや<夜桜>千住博さんも、とても心に残っています。

今年も短い間、楽しませてくれた桜を、絵に触れながら、ゆっくり振り返ってみるのもよいですよ。

山種美術館は、九段下下車徒歩10分くらい。さくらの特集は5月7日までやってます。
でも、そのあとも、行きたいの。
~緑雨の景観ー美しき日本の自然~よ!心くすぐられるわ♪

ちなみに、今日の話は、お堀端ですが、写真はkojiの上野の桜。
最後に、上野の~菊桃~をご紹介。桜じゃなくて、桃ですよ。きれいでしょ~!

菊桃2

菊桃


ランキング、みなさんご協力、ありがとうございます♪
今日も、1クリック、よろしくお願いしまーす♪どちらか一個だけで、じゅーぶんです!
にほんブログ村 花ブログランキング
ランキングバナー人気blogランキング

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

アネモネ~長谷川潔展へ出かけて~

アネモネ


於 横浜美術館

銅板画家 長谷川潔展
入り口すぐに書かれていた言葉

  地球上の目に見える世界を通さないと 
  
  見えない世界に入っていくことはできない

  しかし 見える世界の方が はるかに小さい
  
  私はこれを 静物画に描く



学生時代の友人が、長谷川潔さん、昔から好きで、行ってきたけどよかったよー
と教えてくれたんです。

調べてみると(有名な人だそうですが、私は知らなかった、、)

黒の世界

どうかな 色使いのきれいさに惹かれやすい私は、好きかしら。。?
と思いながらも
最近は、まわりの人がいいといったものには なるべく触れるよう意識しています。
そうでないと、どんどん、自分の世界を限定してしまいそうだから。

よかったですよ。とても。

驚くほど やわらかく 美しく あたたかく また 繊細に 
黒 という色を使って、
無限に表現している、、

風景画でいえば 静かなのに 風は動き 川は流れ
植物は 息をしている のです。

<一木一樹をつかもうとすると かならず神に突き当たる>
<自然界に 存在するすべてのものは 相互につながっており 生命の円環を作っている>
と長谷川氏は語っています。

最近、我が師、相見先生に言ってもらった言葉(あ、先生、勝手に引用しました、、)

(前略)すべての植物って、神様が生を地球に生かした時に、こういう自然環境でこういう風に生えていたってことを、活ける時に通訳してあげるのが、お花を活けるってことだと思うのです。そういう花の声をよく聴けるように。。(後略)

と、通ずるもの、今の自分に色々足りないものを気付かせてくれた 版画展でした。

なーんて、むずかしく考えると、花が挿せなくなりそうなので、
きれいなアネモネが描かれていたから、今回は、アネモネを挿したい!
作品の<酒杯に挿した草花>の雰囲気が心に残ったから、ちょっとマネして、、というのが、今回のトップのお花です。

アネモネは、短く挿すと給水スポンジに負けることがあったので、今回は、剣山にて、挿しました。
大きな個性的な花は、バックステリア。オーストラリア系のお花です。

3月26日まで、版画展やってます。展示会自体も、色々と工夫が凝らされているし、足を伸ばす価値あり!ですよ~。
詳しくはこちら

最後の写真は、テーマとは無関係です。
最近、大好きな人に贈った花束。彼女の好きなブルースターは、今回はスタンダードタイプとちょっと違って、花びらに丸みがつよい、ピュアブルーという品種。普通のより50円位高かったけど、人気で指名買い多かったですよ。紫ピンクのスプレーバラはモンシェリー。大好きなヒヤシンスも入れて。
元気な彼女のイメージのオレンジに、私の好きな紫を合わせました。

ピュアブルー



お花のギフト フローリスト カノシェ

にほんブログ村 花ブログランキング
ランキングバナー人気blogランキング
(よかったら、クリックよろしくです!ランキングの順位があがるんでーす)







★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

アナスタシア讃歌

白アナスタシア

この秋から冬は、ほんとに 菊 にとりつかれ気味であります。咲き方、色も、様々で、美しい!特に、このアナスタシアシリーズには、やられちゃいました。前に、ブロンズという薄茶の品種をご紹介しましたが、今回は<白>。うーん前々回のブログにもつかっているんだけど、今回は、とにかく、この白のアナスタシアをメインに、その美しさを存分にいかしたい!と思って挿しました。冬のぴーんとした空気が伝わったら嬉しいな。

一緒につかっている<白塗りツツジ>。冬、雪、のイメージがだせるので、活躍してくれます。
次の写真は、お歳暮用に<黄色系で>とオーダーされたお花。オーダーしてくださった方は、毎年、お中元とお歳暮にお花をつかってくださるのですが、毎回テーマカラーを変えてらっしゃるようです。香りのよいフリージアもたくさん入れて、お作りしました。

黄色

寒いから、あったかい色がいいなあ、、という方は、こちらをどーぞ♪
ペチカ

赤のケイトウを炎にみたてて、歌の<ペチカ燃えろよ、お話ししましょ、♪>のイメージです。あー、書きながら、私ってほんと、ひねりがないなあと思います。こてこてですけどー、よく言えば素直ってことで、受けとめてくださーい!コットンも、新顔の茶色の子をつかいました。個人的には、コットンはやっぱり、白!がかわいいと思うけど、茶色の子も、テディベアっぽいし、ほかのお花との組み合わせによって、生きてきますよね。

前回、お店の中の一部をご紹介しました。今回は、今週はじめのディスプレイです。毎回、大きな山の色味を変えています。週に2~3回いらしていただくお客様にも、楽しんでいただけるように。
前回、白、ピンク系のコーナーは、近くにお住まいのHさん、<あ、ここを撮ったのね。>とご来店くださり、嬉しかったです!ブログは、即時性のあるところもいいですよね。このときは、オレンジ系を中心にまとめました。

店2

こちらはピンク系を中心に。
店1


これは、店の入り口付近。季節の小物と一緒に、その日、特に、お客様にみてもらいたーいという花を並べています。この時は、小さな松ぼっくりのような実がついた<ヤシャ>や、微妙なグラデーションのきれいなカーネーションのプリメロなどを並べました。あと、いつも、キーパーの中に、バラ、百合、ガーベラなどがいるんですが、どうもうまく写真が撮れないので、アップしてないんです、、。

店3


店内の写真の中で、大きな目立つお花、<キングプロテア>ほんと大きいでしょー。今回のは背丈も長めで立派でした。
キング

何につかおうかなーと思っていたら、、。ご近所の仲良し花好き奥様がお二人でいらして、<お手紙をいただいたのでのぞきにきましたの。まあ、大きい!。珍しいわねえ>とお二人、1本ずつご自宅用にお持ちかえりくださいました。そうそう、カノシェ通信(郵送バージョン)ようやくできましたよー。じきに、みなさんのお手元にも届くと思います!

<おまけ>今日は、12月の中で貴重なお休み日。ここのところ、仕事が終わらず、毎日1時帰宅位が続いていたので、死んだように眠りました、、。乱れた部屋を片付けて、パソコンに向かいました。これから、でかけよー。
私たち夫婦は普段、だいたい月3回ずつ休んでいます。12月は繁忙期なので2回。でも、花屋さんによっては一日も休まない人も多いと思います。生徒さんのお父さんで、コーヒーやさんを経営されていた方、ずっと364日、働いていたそうです。元旦しか休まなかったそうです、、。
私たち的には、休み、大事だと思っています。花以外のことに触れたり、自分と向き合ったり、普段会わない人と会ったり。それが、また新たなパワーとなってくれる。だから、休みの日は、ほとんど家でずっと過ごすことはなく、どこかへ出かけます。

秋は、花展も多く、その中で見に行った、<草月展>よかったです(←ずいぶん日が経っちゃったけど)。とことん素材を生かす表現に、心とらわれました。花材をしぼって、それでいて、魅せる、のって、とてもむずかしいと思います。ドラセナのソングオブインディばかりを挿したものや、コンシンネレインボーだけで作り上げた作品なども、印象深かったです。

草月は、おばがずっと出展していて(今年20回目)、それで見に行くようになりました。もう70歳になったおばは、いつもパワフルで、新しいことにも敏感で楽しい人。今年の作品は、小さな木製クリップをペイントして、それにきらきらビーズのようなものをたくさんつけたものを作品の中につかっていました。花は、白のランと南国系の葉。背丈以上あるオブジェで、周りの人も、みんな、作品の前での滞在期間も長く、小さな子も、若い女の子も、ご年配の方も、興味をもって見てくれていて、自分の作品じゃないのに、心の中で、はな高々でした!名前を見る前から、あ、あれがきっとおばちゃまのだわ!と思ってたんです。そんな風に、みただけで、あの人の<花>って感じてもらえるような、花を挿せるように、日々精進して参ります!

お花のギフト フローリスト カノシェ

にほんブログ村 花ブログランキング
ランキングバナー人気blogランキング
(よかったら、クリックよろしくです!ランキングの順位があがるんでーす)

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

« 1 9 10 11 12 »

ホームページはこちら♪


友だち追加数
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最新記事

ショップメニュー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © きれい!が大好き 花屋'S ダイアリー All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.