花ギフト|フラワーギフト|フローリスト カノシェ|スタンド花|胡蝶蘭|

未分類

Dear Mama

Dear Mama   りな作。

早得 増量サービス始まっています。

そして宅配の11日までの期間のお届けの受付も、いつ締め切りとなるかわからない状況です。 ぜひ、今日明日中にはオーダーくださいね。 カノシェの母の日ページ→

店頭には鉢植えも続々♪

カーネーションはバッグ型のギフトが人気で、昨日もいくつも旅立ちました。

あじさいも美しいシーズン。

クレマチスは早いもの勝ち♪

ミニ胡蝶蘭は今年はナチュラル仕立て。

下が新聞紙でスミマセン! 

家では 鈴蘭も咲き出しました♪

スタッフちかが挿し木して分けてくれた八重のこでまりもきれい。

 

さて、少しお届けのお花のご紹介を。

のり作。

 

フラワーハープ。 ちか作。

青バラの花言葉は 夢かなう 奇跡。

産地さんにて白薔薇を青に染めての染め薔薇です。 コージ作。

まあるいお花のアレンジをご指定のお色で。 まな作。

のり作。

すー作。

さわこ作。

半月ほど前になりますが、個人的に、推しのさとみさんに贈ったお花。

 

 

::::::::::::::::::::::

4月の家の花。

シンビジュームや 八重桜、ラナンキュラスの時期も過ぎ、、すっかり新緑のシーズンですね。

明日までお休みの方も多いのでしょうか?楽しい休日をお過ごしくださいね。

 

 

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

家に花を飾る

今日の自宅の花たち。

ずっと飾っていたストックは、おわってきた下の花弁を取り除き、活けなおします。

この下の色がかわってきたところが 咲き終わりのお花です。


ストックの花弁はきれいにドライになりやすいです。


30年前、従妹の営む代官山のヴィンテージショップの一角でお花コーナーをさせていただいていた時、
従妹がよくポプリにして、素敵なクリスタルの花器にいれていたことを思い出します。



今日の花コーナーはちょっと
too muchかなと思いつつ、まあこれはこれで♪



Mr.シルクハットには鉢植えのシクラメン。 おしゃまなladyには、ハボタンのお帽子を。

新入りのカンパニュラ。ベル状の美しいお花は、白やピンク、濃い紫もあります。
一日イベントで飾られた後、お届けしたお店の外で寒風にさらされていたので、昨夜家に持ち帰ったときは、もう復活できないかと思うほどぐったりしていました。

短く切り戻して、新聞で包み、熱湯2㎝ほどのところにつけて、そのあと深水へ。がんばって復活してくれました。

「湯揚げ」
これは、花屋になることを夢見て、色々なお花屋さんで切り花を買っていたころに思い出があります。

青山のお花屋さんで、桔梗の花を買い、家に帰ったら、もうぐったり。
えーー!とびっくりし、花図鑑に書いてあった、湯揚げなるものに初めてチャレンジ。

みるみる間に息を吹き返し、しわしわだった花弁もぴん!
あのときの感動は忘れません。

バックの絵は、祖母が描いたもの。
速水御舟さんの作品の模写だそうです。
祖父が黒い牡丹なんて縁起がわるいと、気に入られず、ずっとしまわれてあったそう。
去年、叔母から譲り受け、飾らせてもらっています♪

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

パソコンデスクのそばには、バレンタインの作り置きのミニアレンジで、残ってしまった子たちを抜いて、浅めの花瓶に。

このアンティーク台には バラたちを♪

家には、数か所少しずつお花があるのが好きですが、今回はちょっと多め。

そうそう、2週間ほどお仏壇に飾っていたアルストロメリアも一番花はおわり、つぼみが咲いてきました。

濃い紫が一番花。

30年前の2月。結婚のお祝いにいただいたたくさんの花束。その中にあったアルストロメリアが2か月近く日持ちして驚いたことを思い出します。

アルストロメリアは、白、ピンク、黄色、オレンジ、グリーン、赤、紫、、、色々な色がありますが、冬から春にかけてがよい季節です。

2月~3月は、花の種類も多く、日持ちもよくてうれしい季節。どうぞお家にお花、飾ってみてくださいね♪

 

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

推し活♡

先日、久しぶりに、「推し♡」さんにお花を贈りました。

個人的に最近趣味の「着物」関係で、すっかりファンになっております天野さとみさんのイベントに贈りました。

これは去年秋、初めて生さとみさんに会ったときのお写真。あまりに眩しくて、どんどん後ずさって遠ざかる私の姿にツッコミいれてくださいました(笑)

ほぼ毎日着物で過ごし、その着姿は見目麗しく、着物好きの方々の知りたいことにぐっと寄り添い、情報発信してくださっている方です。

私の中での花のイメージカラーは白。 でも真っ白ではなく。。口紅のような赤を挿し色に。

季節の椿の葉は、自宅のものを切り取って。

図らずも、その日のさとみさんは、椿の帯をしめていらして♪  

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

その前に 「推し♡」にお花を贈ったのは 去年の3月。 

これまた着物インフルエンサーの「さんかく」ちゃんへ。中目黒の蔦屋さんでの出版イベントへ。

トークイベントで好きな着物の色は赤と黒と口にされ。 

そして桜の着物。これまた、お花ぴったりーー!と一人ご満悦♪

さんかくちゃんは、スタッフのちかに、教えてもらって以来、本当にはまってしまって、さんかくちゃんおすすめのお店やイベントに行ったり。頻繁に更新される夜8時のVOICY、本当に楽しみ♪ 

さんかくちゃんの着こなしは、ストーリーがあって、自由でおしゃれで、目と心を楽しませてくれます。そして、また人柄も、、本当に好き♡

花も料理もファッションも、その組み合わせや表現って無限。その人らしさ、その人だけの世界観をみることがとても楽しいです。

さんかくちゃんや さとみさん以外にも、たくさんの方の発信で着姿やその方だけの感性を楽しませていただいています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::

その前はお花贈り、遡って2017年になってしまいます。 野宮真貴さんへ。ビルボードライブ東京へ。

その前は、布袋さんに贈りまくっていた頃ですね。 布袋さんにはまったからこそ、今のみなさんの「推し」に贈りたい気持ちがすごくわかります。

あの頃は 推し って言葉も多分なかったし、小物をいれたりする花贈りもそんなに多くなかったです。

当時あった新宿厚生年金会館で最前列だったときに贈ったお花。

今日は、私の推し活 話でした~♪

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

冬の蘭 シンビジューム

12月頃~4月頃までが国産のシンビジュームの出回り時期です。

日持ちもよく、高級感もあり、スタッフもみんな大好きなお花です。

私作 続けて。

ご自宅用の定期便に。

こんな風に、箱にしっかり固定されて産地さんからやってきます。

 

椿山荘へ。とも作。

結婚記念日と傘寿のお祝いに。 はる作。

移転のお祝いに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お供えに。

::::::::::::::::::::::::::::

ちか作

新宿シアターモリエールへ。すー。

お誕生日に。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

まな作。

 

::::::::::::::::::::::

 

ご希望の色合いで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お誕生日に。

 

 

黄色、ブラウン、白、ピンク、緑、、 色も豊富なシンビジューム! ギフトはもちろん、一輪挿しにも素敵です♪

★★3名様限定! 豪華1万円の花束プレゼント★★.
★★LINEページはこちら♪ お花のクーポンキャンペーン中★★.
★★カノシェのフェイスブックページ★★.



応援クリックをいただければとても嬉しいです↓

フラワーショップ・園芸店 ブログランキングへ
★★フローリスト カノシェのホームページ★

1 2 3 72 »

ホームページはこちら♪


友だち追加数
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最新記事

ショップメニュー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © きれい!が大好き 花屋'S ダイアリー All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.